「ディズニーシーやディズニーランドって、何時に並べばいいの?」
はじめての人はもちろん、リピーターでも悩むポイントだよね。
でも、ただ早く行けばいいってわけじゃないの。
入園までの流れや待機列の場所、トイレの場所などを事前に知っておくことで、当日のバタバタを防げるんだよ♪
この記事では、ディズニーシーとディズニーランドでの開園待ちについてまとめたよ。
目的別に「何時に並ぶのがいいか」「どの列が早いか」などを分かりやすく紹介するね!

パークをもっと楽しむためにも、事前の準備は超大事!
知らないと損しちゃう情報を、ここでしっかりチェックしてね♡
\飲み物&食べ物の持ち込みルールも合わせてチェック!/


ディズニーの実際の開園時間は?


「開園は9時って聞いたけど、ほんとにそうなの?」
そう思ってる人、実はけっこう多いんだよね♪
たしかに公式では9時オープンって書いてあるんだけど、実際にはもうちょっと早く開く日がほとんどなんだ!
知らないと数分損することになるから、行く前にしっかりチェックして行こう!
チケットごとの入園時間


チケットの種類によって、入園できる時間が違うよ。
チケットの種類 | 使える日 | 入園開始時間 |
1デーパスポート | いつでも | ※9:00頃 |
アーリーイブニング | 土日祝 | 15:00~ |
ウィークナイト | 平日 | 17:00~ |
1デーパークホッパーパスポート 1パーク目 2パーク目 | 期間限定 | ※9:00頃 11:00~ |
1デーパスポートの開園時間は、公式では9時となっているけど、その日によって変化するよ。



混雑している時期ほど早く開園するイメージ!
アーリーやウィークナイトのチケットは前倒しで開くことはないから注意してね!
パークホッパーは2025年7月2日~9月15日の期間限定!
1パーク目は通常入園と同じタイミングで入園して、2パーク目には11:00以降移動可能なんだ。
2025年7月2日~9月15日の期間限定は「アーリーイブニング」「ウィークナイト」が土日/平日関係なく購入可能になるよ。



小人はアーリーイブニングパスポートの方が、安いのでおすすめ!
ハッピーエントリーの入園時間と場所


ディズニーホテルに泊まっている人は、さらに早く入れる特典があるよ♪
それが「ハッピーエントリー」っていう仕組み!
パークやホテルごとに、時間や並ぶ場所も違うから要チェック★
ホテル名 | 対象パーク | 入園時間 | 並ぶ場所 |
ランドホテル | ディズニーランド | 開園時間の15分前 | メインエントランス |
ファンタジースプリングスホテル 【グランドシャトー】 | ディズニーランド ディズニーシー | 開園時間の30分前 | 専用ゲート(ホテル直結) |
ファンタジースプリングスホテル 【ファンタジーシャトー】 | ディズニーランド ディズニーシー | 開園時間の15分前 | 新エリア専用ゲート |
ホテルミラコスタ | ディズニーシー | 開園時間の15分前 | ノースゲート右端 |
アンバサダーホテル | ディズニーランド ディズニーシー | 開園時間の15分前 | メインエントランス |
トイストーリーホテル | ディズニーランド | 開園時間の15分前 | メインエントランス |
セレブレーションホテル | ディズニーランド | 開園時間の15分前 | メインエントランス |



2025年9月以降は、アンバサダーホテルはシーの対象外になるので注意!
ハッピーエントリーがあると、人気アトラクションに並ばず入れる確率もアップ♡
泊まりで行く人は、活用しないともったいないかも!
ディズニー開園待ちのおすすめ待ち時間


「ディズニーに行くとき、何時に並べばいいのか分からない…」って悩む人、多いよね。
そういうときは、目的によって目安の到着時間を決めればOKなんだ。
パークでどう過ごしたいかを考えて、ぴったりの時間を見つけよう!
- 開園直後に入りたい
- アトラクションにたくさん乗りたい
- できるだけ並びたくない
開園直後に入りたい場合のおすすめ時間


とにかく先頭で入園したいなら、6時台には並んでおきたいところ!
ディズニーシーの場合、アナ雪の新アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」は大人気。
朝イチでDPA(ディズニープレミアアクセス)を取りたい人はこの時間が勝負なんだ。
先頭グループで入れればアトラクションに直行できるだけじゃなく、その後の行動にも余裕ができる♪



1日がスムーズに動き出すよ★
ちなみにこの時間は、リゾートラインがまだ動いていないんだ!
ディズニーシーに行くときは、舞浜駅から歩かないといけないので注意してね。
リゾートラインがディズニーシーに到着するのが6時半頃。
特に混雑日や週末は、6:30を過ぎると一気に列が伸び始めるよ。
デメリットは、朝が早いから後半がかなりしんどくなること。
休憩はしっかり取って一日を楽しもう♪
アトラクションにたくさん乗りたい場合のおすすめ時間


「課金をしてもいいから、アトラクションにたくさん乗りたい!」
そんな人は、7時までに並ぶのが目安だよ。
この時間帯なら、DPAも希望のアトラクションが選びやすいし、プライオリティパスも早い時間帯のものが取りやすいの。
DPAを購入すれば、スムーズにアトラクションを楽しめると思う♪



「早起きは三文の得」って、まさにこのことだね♡
ただ、混雑時期は7時過ぎに到着すると入園まで時間がかなりかかることがあるので注意!
ハロウィンやクリスマスは気持ち早めの行動がおすすめだよ。
できるだけ並びたくない場合のおすすめ時間


朝早く並んだり、長時間待つのは難しい人もいるよね。



小さい子連れだとかなり大変なのもわかる!
そんな人には、10時以降の入園が向いてるよ♪
開園直後はとにかく混雑がすごくて、手荷物検査から長蛇の列。
そのピークが落ち着いたあとなら、スッと入れることが多いんだ。
ただし注意点もあるの。
この時間にはDPAやプライオリティパスがすでに終了している場合があるよ!
「効率より、ゆったり楽しむ派」なら大丈夫だけど、人気アトラクション重視の人にはちょっと不利かもね。
ディズニーの直営ホテルに宿泊すれば、ハッピーエントリーを利用して15分早く入園できる!
でも、近々で遊びに行くことを決めたときは、なかなか予約が取れないんだよね…泣
そんなときは直営以外のホテルを利用するのがおすすめ!
ハッピーエントリーは利用できないけど、パークから近いから早い時間から入園待ちすることができるよ。
宿泊中なら、パークでちょっと疲れて休憩に戻る…なんてこともできちゃう♡
どんなホテルがあるか知りたいなら、この記事を参考にしてみてね。



お気に入りのホテルがたくさんあるんだ♪


【ディズニーシー】入園までの流れとおすすめ待機列


つづいて、ディズニーシーの入園までの流れと、おすすめの待機列をまとめたよ。



トイレの場所もあわせてチェックしておこう♪
ディズニーシー 入園までの流れ


シーでは、手荷物検査よりも前の段階で長時間待つスタイルになっているよ。
- まずはゲート前の列に並ぶ(ノースまたはサウス)
- 手荷物検査は開園の約15分前からスタート
- 検査後はそのままチケット読み取りの列に進むだけ!
朝早くから並んだ場合は、①の場所で座って長時間待つことが多いよ。
この時間にレジャーシートを敷いて、朝ごはんを食べたり、のんびり過ごす人も多いんだ♪
ただし、検査が始まる少し前からは立ちっぱなしで進んでいくよ。



体力温存のためにも、座れるタイミングでしっかり休んでおこうね。
ハッピーエントリーを使う人は、ホテルごとに並ぶ場所が決まってるから要注意!
おすすめの待機列は?【ノースとサウスの違いも解説】


「どのゲートに並べば早いの?」って気になるよね。
実は最近、ノースとサウスに大きな差はないんだ。
でもそれぞれに特徴があるから、自分に合ったほうを選ぶのがコツだよ♪
比較項目 | ノースゲート | サウスゲート |
アクセス | 徒歩・バス利用者に便利 | 駐車場から近い |
トイレの数 | 1か所のみ(やや混雑) | 2か所+駅舎下にもあり |
ハッピーエントリーの列 | あり(右端が専用) | なし |
サウスゲートは「空いてる説」で人気になったこともあるけど、最近はどちらも混み具合は似てるよ。
自分の交通手段で便利な方を選ぶのがおすすめ!
トイレの情報もチェックしておこう!


開園待ち中に「トイレ行きたくなった…」ってよくあるよね。
そんなときのために、事前に場所をチェックしておこう!
トイレの場所 | 特徴 | おむつ替え台 |
ノースゲート横 | 立体駐車場近く。混みやすい | 女子のみあり |
サウスゲート付近 | 空いてることが多い | 男女どちらにもあり |
リゾートライン駅舎下 | 小さめ/遠め | 女子のみあり |
あとはパーク内のバレンティーナ横にあるトイレが臨時開放されることもあるんだ。
でも、かなりの混雑時のみ開放される傾向だよ。
ちなみに、手荷物検査を通過したあとにはトイレがないから注意してね!



不安な人は早めに行っておくと安心だよ♡
【ディズニーランド】入園までの流れとおすすめ待機列


ディズニーランドの入園までの流れとおすすめ待機列もチェックしていこう!



シーとは流れが違うのでしっかり確認してね。
ディズニーランド 入園までの流れ


ディズニーランドの入園は、3つのステップで進んでいくよ!
- まずは列に並ぶ(手荷物検査の列)
- 朝7:00~7:20頃に手荷物検査がスタート!
- 検査を終えたら、入園待ちの列に移動して開園を待つ
早くから並び始めると、③の「入園待ち列」で座って待つ時間が長くなるよ♪
この列では、レジャーシートや軽い朝ごはんがあると快適だね。



暑い時期は日傘もあるといいよ!
ちなみに、手荷物検査の列は「駅側」と「駐車場側」に分かれているのが特徴。
平日なら、駐車場側の方が空いていることもあるから、混雑を避けたい人はこっちを選ぶのもアリかも★
おすすめの待機列は?


入園待ちの列に並ぶときは、左端か右端のレーンが意外と進みが早いよ。
中央あたりはハッピーエントリーが入園すると列が短くなることもあるけど、その分人が集まりやすい!



最近ちょっと詰まりやすいときもある…
キャストさんの誘導にしっかり耳を傾けると、空いている列に並ぶことができるよ♪
トイレの情報も忘れずにチェック!


並んでる最中に「トイレ行きたいかも…」ってなることもあるから、場所を知っておくと安心!
ランドの場合、手荷物検査前と検査後で利用できるトイレが変わるよ。
【手荷物検査前】
トイレの場所 | 特徴 | おむつ替え台 |
立体駐車場1階・ドナルド | かなり広い | 男女どちらにもあり |
立体駐車場1階・ミッキー | 小さめ | 男女どちらにもあり |
東京ディズニーランドステーション1階 | 少し行きづらい場所にある | 男女どちらにもあり |
東京ディズニーランドゲートウェイ下 | 列に並んでからだと遠い | 男女どちらにもあり |
あとは並ぶ前に舞浜駅周辺のトイレを利用するのもおすすめだよ。



みんな早く並びたいから駅周辺のトイレはすいてる♪
【手荷物検査後】
トイレの場所 | 特徴 | おむつ替え台 |
平面駐車場・ティンカーベル | 中央~右側に並んだときに便利 | 男女どちらにもあり |
チケットブース・ウエスト右付近 | 混雑しやすい | 男女どちらにもあり |
ゲストリレーション・左付近 | 混雑しやすいが広い | 男女どちらにもあり |
手荷物検査後のトイレは、左右と中央にひとつずつあるよ。
選択肢が3か所なので、並んだ列の一番近いトイレを利用するのがいいと思う♪
ディズニー開園待ちの待機列マナー


ディズニーランドもディズニーシーも、開園待ちにはルールがあるよ。



しっかり守って、お互い気持ちよく過ごそう!
- 徹夜での入園待ちは禁止!
- 入園待機中はその場をむやみに離れない。
- 合流禁止!
徹夜での入園待ちは禁止!


ゲートが閉まっている状態の時間帯に並ぶのは、近隣に迷惑がかかるから禁止されているよ。
グッズ発売日に3時とか4時に並び始めている人もいたけど、かなり微妙なラインだと思う…



始発の少し前くらいが、パークのルール的にも問題ないんじゃないかなと思ってる!
入園待機中はその場をむやみに離れない。


入園待ち中は、基本その場に誰かいる状態にしよう。
レジャーシートや荷物だけにして、長時間の離席があると片付けられてしまう事も…
1人や小さい子連れのトイレなどは、周りやキャストさんに一言伝えて早めに戻ればOK。
立ち上がり指示がある時間が、それぞれのパークで違うから、チェックしておいて!
ディズニーランド | ディズニーシー |
手荷物検査1時間前 | 開園時間15分前 |



ランドは混んでいると7時~7時15分頃、普通のときは7時45分~8時頃が多いよ!
荷物をまとめて列を詰めるから、そのときには列にいたい!
合流禁止!


手荷物検査が終わって、ゲート前に移動してからの合流は禁止だよ。



この間、転売ヤーがゲート前で合流して問題になってた…
やめてほしいよね。
友達と現地集合だった場合、手荷物検査前のところで待ち合わせしよう!
\手荷物検査もスムーズに通過したい!/


まとめ


この記事では、ディズニーシー・ディズニーランドでの開園待ちについてまとめたよ。
目的によって「何時に並ぶのがベストか」が変わるから、自分に合う時間を見つけてね。
さらに、ランドとシーでは並ぶ場所や待機スタイルもけっこう違う!
早い列に並ぶためには、ゲートの選び方やアクセス方法も超重要なんだ。
開園前からバタつくのは避けたいし、トイレやマナーの知識も大切!



少しの準備で入園までのストレスがグッと減らせるよ♪
今回の記事を参考にしてスムーズで楽しい1日をスタートさせてね♡
\夕方からパークを楽しむ方法!/


コメント