ディズニーランド・ディズニーシーに入園するとき、必ず最初に行われる手荷物検査。
持ち込み禁止品を知らずに並んだら、せっかく早く並んでも入園時間が遅くなっちゃう!
この記事では、ディズニーの手荷物検査で引っかかるものをチェックしていくよ。
そして、少しでもスムーズに通過できるような裏ワザを徹底解説するね。

これでもう入口でドキドキすることはないはず!
しっかり準備して、気持ちよくパークを楽しんじゃおう♪
\季節にあわせた持ち物のチェックはこちらから/


➡ディズニーの手荷物検査で引っかかるものを先に知りたい方はこちら
➡ディズニーの手荷物検査で困らない裏ワザを先に知りたい方はこちらから
ディズニーの手荷物検査で引っかかるもの


持ち込めないものは公式ホームページにも載っているんだけど、ついつい見落としがち。



「これもダメなんだ!」って思うものもあるかもしれないよ。
しっかりチェックして、完璧な状態で持ち物検査の列に並んでね♪
気づかず持ってきてしまったものは、手荷物検査に並ぶ前にロッカーに預けておこう!
- カン・ビン・お酒類
- 持参した食べ物
- 三脚・自撮り棒などの撮影補助機材
- ハードケース・スーツケース・キャリーケース・カート類
- 危険物・それを模倣したもの
- 変形ベビーカー
- ペット類
ディズニーに持ち込めないもの① カン・ビン・お酒類


お酒類はディズニーランド、ディズニーシー共に持ち込み禁止だよ!



お酒はパーク内で販売しているものを購入しよう♪
お酒じゃなくても、カン・ビンの持ち込みはできないので注意してね。
水分補給のための水筒やペットボトルは、問題なし!
気温が高いときの熱中症対策でしっかり準備しておこう。
ディズニーに持ち込めないもの② 持参した食べ物


食事は、パーク内で購入して食べるのが基本だよ。
離乳食やアレルギー対策などの食べ物を持ち込む場合は、事前にキャストさんに伝えれば大丈夫なので安心してね♪
お弁当などを持ってきてしまった場合は、エントランス外にあるピクニックエリアを利用できる!
パラソル付きのテーブルとイスがあるから、ゆっくり休憩もできるよ♪
ピクニックエリアのある場所
【ディズニーランド】


【ディズニーシー】





再入場のスタンプを押してもらえばお昼に外に出ることもできる◎
子供連れに必須な小さなお菓子類は、持ち込みが大丈夫なことが多いよ!
ディズニーに持ち込めないもの③ 三脚・自撮り棒などの撮影補助機材


運営の妨げや他のゲストの迷惑となるおそれのあるものとして、カメラの三脚や自撮り棒は持ち込み禁止だよ。
ショーやパレードの前列で使っていたら嫌だもんね…



短いのは大丈夫だけど、周囲に気を付けて使おう!
ディズニーに持ち込めないもの④ ハードケース・スーツケース・キャリーケース・カート類


ハードケース・スーツケース・キャリーケースなどのカート類は、サイズに関係なく持ち込み禁止だよ。
ホテルをチェックアウトしてきたらしき人がよく声をかけられているよ~
近くのコインロッカーに預けてから並ぼう!
パーク周辺の大きいコインロッカーはそんなに多くないから早めに預けてね!


ディズニーに持ち込めないもの⑤ 危険物・それを模倣したもの


ナイフなど、危険なものは当たり前だけど持ち込めないよ。
- 刃物類
- 銃器、モデルガン、エアーソフトガン
- 催涙スプレー
- スタンガン
そして、見た目が危険物に見えるものもNG!
仮装ができる時期は特に注意してね。



銃型の水鉄砲もだめだよ~
他にも、爆発、発火、有毒ガス発生のおそれのあるものは当たり前だけど絶対にダメ!
\ハロウィンの仮装のルールはこちらの記事で!/


ディズニーに持ち込めないもの⑥ 変形ベビーカー





普通のベビーカーはもちろん問題なく利用できるよ!
以下の条件を満たしていないベビーカーは、パークに持ち込むことができないから気を付けて!
- うしろから押すことができる
- タイヤのロックができる
- 自走しない/できない仕様にできる
引っぱる系のカートは荷物がたくさん置けて便利そうだけどNGだよ。
ベビーカーが必要ならレンタルを利用しよう!



荷物も置けるし、使いやすいよ♪
ディズニーに持ち込めないもの⑦ ペット類


ペットや動物は一緒に入園することはできないよ。
どうしてもワンちゃんを連れて行かないと…という場合は、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルがおすすめ!
ワンちゃんと一緒に泊まれる「PARK WING ドッグフレンドリールーム」があるよ。
ここに宿泊すると預かりサービスも利用できるから、パークに行くときも安心だね♪



宿泊対象は中型までのワンちゃんのみ!
ディズニーの手荷物検査 困らない裏ワザ


ディズニーの最初の関門・手荷物検査。
禁止されているものを持っていなくても、引っかかる可能性はゼロじゃない!
確実にスムーズに通過する裏ワザというのは、存在しないよ。



正直、並んだ列の早さには運もあるんだよね★
それでもどんなものかを知っているだけで、気持ちに余裕はできると思うんだ♪
- 手荷物検査の流れを知っておく
- バーを通るときはゆっくり通る
- 荷物を持つ人を決めておく
ひとつずつ確認していこう!
手荷物検査の流れを知っておく


ディズニーの手荷物検査では、下記の方法を採用しているよ。
- 非接触型検査
- 金属探知機と手荷物チェック
【非接触検査】


非接触検査では、ひとりずつ黒いバーの間を通ってチェックして行くんだ。
ここで引っかかると、金属探知機とキャストさんによる手荷物検査の列に再度並ぶことになるよ。



何が引っかかるか分からないんだよね~
【金属探知機と手荷物検査】


非接触検査で引っかかると金属探知機&キャストさんによる手荷物検査になるんだ。
金属探知機の列に並びなおすから、時間のロスになるのがつらい!



金属探知機&手荷物検査だけのところもあるよ。
バーを通るときはゆっくり通る


非接触検査に引っかかりにくいポイントは、「バーの間はゆっくり進むこと!」



ゆっくり進むようにしてから、引っかかりにくくなったよ♪
早く進むとチェックがしきれないのかも…
絶対ではないけど、試してみる価値はあると思う!
荷物を持つ人を決めておく


ワンオペだと使えないけど、複数人で遊びに行く場合に試してみてほしい裏ワザ。
手荷物を一人にまとめておけば、他の人が引っかかりにくくなって先に入園待ちの列に並べるよ。



通過できた同行者はそこで待っている必要はないんだ。
ただ、禁止品を持っていないなら、検査の時点で大きく抜かされる、ということはないから安心してね。
焦らずに検査を受けて、そのまま入園待ちしよう♪


ディズニーのパークでは、人の多さやアプリの使用でスマホの充電がみるみる減っていくよ。
パスの取得やアトラクションの待ち時間チェック、写真や動画もいっぱい撮りたいよね。
パーク内のモバイルバッテリーレンタルは高いうえに、夕方には貸し出し終了なんてことも。



最近、さらに値上がりしたばかり…
持ち歩けるモバイルバッテリーがあれば、安心して1日中パークを楽しめるよ♪
\あると便利なバッテリー♪/
まとめ


この記事では、ディズニーの持ち込み禁止品と、検査で困らない裏ワザをまとめたよ。
手荷物検査は誰もが通るステップだから、対策をしておいて損はないよね。
禁止されている物を知っておくだけで、余計なトラブルも避けられるんだ。



事前準備がしっかりできていれば、当日は笑顔でスタートできるはず♪
ディズニーを120%楽しむためにも、今回のポイントをしっかりチェックしておいてね。
\ディズニーランドを快適に楽しみたいならこの記事もチェック!/


➡ディズニーの手荷物検査で引っかかるものをもう一度知りたい方はこちら
➡ディズニーの手荷物検査で困らない裏ワザをもう一度知りたい方はこちらから
コメント