ディズニーに行くとき、小さい子連れだと持ち物が心配だよね。
何をどれだけ持てばいいのか迷って、かなり大荷物に…なんてことが起きるかも。
この記事ではそんな悩みを解消できるように、子連れでディズニーに行くときに便利な持ち物を紹介するね。
季節によっておすすめの必需品も変わってくるからあわせてチェックして行こう!
今回は、3歳くらいの子どもと一緒に行くことをイメージして選んでみたよ。
ちゅん少しでも快適に過ごせるように準備してね♪
\手荷物検査で引っかからないための荷物チェックはこちらから!/


ディズニー基本の持ち物


子連れディズニーでまず知っておきたいのが、基本のアイテムだよ。
どの季節でも必要になるから、忘れないようにしよう!
あると快適に過ごせるグッズも合わせて紹介するね。
- スマートフォン
- モバイルバッテリー
- 健康保険証
- そのほかのアイテム
スマートフォン


今のディズニーはスマホが必需品!
入園時のチケットの表示やショーの抽選、場所の確認など、ほとんどのシステムでスマホを使うよ。



入園前にアプリを入れて、事前準備もしておこう。


モバイルバッテリー


子どもと一緒だと、スマホで写真や動画を撮る回数がぐっと増えるよね。
アプリもずっと使うし、スマホの充電はどんどん減っていくんだ。



いざというときに充電切れだと、焦っちゃうよね…
パーク内にはレンタルできるモバイルバッテリーもあるけど、レンタル代がけっこう高め。
しかも夕方になると、貸し出し中でなかなか借りられないことも多いの。
コスパを考えると、モバイルバッテリーは持参するのがベストだよ♪
健康保険証


パークで楽しんでいる最中に体調が悪くなる可能性はゼロじゃない!



特に子供は何が起こるか分からないよね。
ケガや体調不良に備えて、コピーでもいいから用意しておこう。
あると快適!そのほかのアイテム


早い時間から開園待ちをしたり、パレードの場所取りをしたりするなら、レジャーシートが必需品!
さらに折りたたみいすやポータブルクッションが便利だよ。



地面が冷たいのは大人でもしんどいよ~


春のおすすめ持ち物


まずは春(3月から6月頃)のおすすめ持ち物から紹介するね。
春のディズニーは、ぽかぽか陽気で過ごしやすい時期。
でも、朝晩は冷えることも多いし、梅雨時期は雨の日も増えるんだ。
気温差や天気の変化に対応できるように、持ち物をしっかり準備しておこう。
- 寒暖差対策
- 雨対策
寒暖差対策


朝と昼で気温がガラッと変わる日が多いのが春の特徴だよ。
子どもは大人よりも体温調整が苦手だから、脱ぎ着しやすい服が便利。



薄手のカーディガンやパーカーが1枚あると、安心して過ごせるよ。
寒がりな子なら、レッグウォーマーや小さめのブランケットもおすすめ♪
雨対策


春は天気が変わりやすく、急に雨が降ることもあるよ。
レインコートや折りたたみ傘があれば、濡れる心配が減るね。



ベビーカーにはレインカバーをつけておくと、風よけにもなって便利♪
レインポンチョは手がふさがらないから、子連れにとっても使いやすいよ。
夏のおすすめ持ち物


つづいて夏(7月から9月頃)に持って行くと安心なアイテムを紹介するね。
夏のディズニーはとにかく暑いから、熱中症対策が最優先だよ。
直射日光も強いから、子どもだけじゃなく大人も気を付けて過ごしてほしい!
- 熱中症対策グッズ
- 日焼け対策アイテム
- びしょ濡れイベントの対策グッズ
熱中症対策グッズ


子どもは汗っかきだから、熱がこもりやすくて心配だよね。
帽子やネッククーラー、水筒は絶対に持っていこう。
ひんやりタオルや冷却シートがあると、汗をかいたあとも快適だよ。



保冷剤をタオルに包んでベビーカーに置いておくのもおすすめ!


日焼け対策アイテム


日差しが強い日は、すぐに肌が赤くなっちゃうこともあるよ。
子ども用の日焼け止めは、こまめに塗りなおすのが大事!
サングラスや長袖のラッシュガードもあると安心だね。
日傘は手がふさがって不便なときもあるから、帽子は必須アイテムだよ。
びしょ濡れイベントの対策グッズ


夏のディズニーでは、水を使ったショーやイベントが開催されることが多いの。
想像以上にびしょ濡れになるから、対策しておかないと大変なんだ。



びっくりするほど濡れるよ…
服が濡れてそのままにしておくと体が冷えちゃうから、タオルや着替えは多めに持っておくと安心だよ。
そして、荷物を入れているカバンも水がかかる可能性大!
ゴミ袋や大きめのビニール袋を持って行って、貴重品を守ってね。
中身を守るだけでなく、濡れた服を入れるのにも使えるのでおすすめ♪


秋のおすすめ持ち物


ここでは秋(10月~11月)のおすすめ持ち物をまとめるよ。
秋のディズニーは過ごしやすいけれど、油断は禁物!
朝晩と日中で気温差がある日も多いから、服装選びが重要なんだ。



何を着ていくのが正解かわからなくなっちゃう…
ハロウィンイベントも始まるから、この時期に行くなら仮装の準備もしていこう♪
- 朝晩の寒暖差対策
- 仮装の準備
朝晩の寒暖差対策


春と同じく、秋も気温差に気をつけたい時期だよ。
長袖Tシャツに羽織れるものを1枚足すのがおすすめ。
カーディガンやウインドブレーカーがあると便利だね。



小さい子は体温変化が早いから、こまめに調整してね。
冷える夕方に備えて、ひざ掛けを1枚持っておくのも安心だよ。
仮装グッズ


ハロウィンの時期は、仮装をする人でにぎわっているよ。



装飾もフードも最高のイベント♡
仮装で着替えが必要になりそうなら、着替え用の服やビニール袋も用意しておこう。
写真を撮る機会も多いから、ヘアアクセなど小物も忘れずに持っていってね。
\仮装の準備をするならこの記事でルールのチェック!/


冬のおすすめ持ち物


最後に冬(12月~2月頃)に持って行くと便利なアイテムをまとめるね。
冬のディズニーはとにかく寒いから、防寒対策がいちばん大事なんだ。



特に朝晩は冷え込むことが多くて、子どもには過酷な季節かも。
日中との気温差や風の強さにも備えて、しっかり準備しておこう。
ベビーカーを使うなら、寒さを防ぐグッズもあると安心だよ。
- 防寒グッズ
- ベビーカーの防寒対策
防寒グッズ


子どもは大人よりも冷えを感じやすいから、厚着を意識しよう!
ダウンコートやニット帽はもちろん、手袋も忘れずに持っていってね。
特にディズニーシーでは海側なので風が強いの。



1月~2月は特に極寒!!
実際の気温より寒く感じることがあるから、より一層の対策をしていこう。
カイロを貼ったり、ネックウォーマーを使ったりするのも寒さをしのぐのに効果的だよ。
ベビーカーの防寒対策


ベビーカーに乗っていると、体があまり動かせない分だけ寒くなりやすいんだ。
毛布やフットマフがあると、冷たい風を防げて快適だよ。
下からの冷え対策には、ベビーカー用のマットや敷きパッドも便利♪



レインカバーも防風対策になるからおすすめだよ!
\近くに宿泊して、休憩をこまめに挟むのもいいかも♪/


まとめ


この記事では子連れでディズニーに行くときの必需品を季節別に紹介したよ。
どの季節も、準備次第で快適さと安心感がぜんぜん違ってくるんだ。
必要なアイテムをそろえておけば、当日あわてることも少なくなるよ。
- 夏は熱中症や日焼け対策、冬はしっかり防寒が大切
- 春や秋は気温差があるから服装の工夫が必要
- スマホやモバイルバッテリー、健康保険証などの基本アイテムも忘れずに
「持ち物が多い」と感じるかもしれないけど、あると便利なものばかり!



しっかり準備して、子連れディズニーをたくさん楽しんでね♪
\グリーティングのおすすめグッズはここでチェック♪/










コメント